遊び弾きのすすめ

家でお兄ちゃんお姉ちゃんの真似をして弾いてみる、幼稚園や小学校で習った歌を耳コピーして弾いてみる、あるいはCDやYouTube、テレビで聴いた曲をやはり耳コピーしてみる、こういったいわゆる遊び弾きを、ピアノをきちんと習う前に(習ってからも)たくさんやっていた子は、その後の伸びが違います。それはたとえおもちゃのキーボードであってもいいのです。

数か月前に入会したRくん。すでに4年ほど私のところに通ってきているMくんの弟くん。始めの頃から見よう見まねで和音もどんどん弾いています。黒鍵もへっちゃら。

好き勝手弾いていると、悪い癖がつくのではないかと心配される方もいらっしゃいますが、遊び弾きは、耳が良くなる、音の配列が自然と理解できる、指も器用に使えるようになる、といいことづくめなのです。

私の幼少期も遊び弾きからスタートしました。家にあった電子オルガンで、幼稚園で習った歌や、母がよくかけていた童謡のレコードの耳コピーをしてよく遊んでいました。ピアノを習い始めてからも、その時はやっていた流行歌のコピーもよくしていました。また、レッスンでは弾かない、たまたま持っている楽譜にのっていた曲を適当によく弾いて遊んでいました。

 

昨日、久しぶりに生のセミナーを聴講する機会がありました。伊藤仁美先生によるギロックオーディション課題曲セミナーです。伊藤先生が冒頭で、幼少期に童謡などをたくさん聴いて歌って、それを弾くと、歌うように弾くということが自然と身につくというお話をされていました。それは言語を習得する時、例えば書くと同じでもイントネーションの違う「箸」「橋」「端っこ」が自然と区別ができるようになるのと一緒で、音楽もそのように自然に常識的なイントネーションがわかるようになるのが良いとおっしゃっていました。

 

家でたくさん歌って遊ばせてからピアノを習い始める、おすすめです!