2025/06/19
6月18日㈬ 宮地楽器のさくらホールでピティナコンペティションの試演会が行われました。毎年宮地楽器さんが開催して下さり、来月のこのホールの小金井地区の予選を受ける生徒だけでなく、ホールで本番のような緊張感の中演奏できて、しかも本多昌子先生に審査して頂けて、講評を頂ける貴重な機会です。この日をひとつの目標にみんながんっばっています。...
2025/06/18
5月末からピティナコンペティションの予選が全国各地で始まっていますが、私の教室の生徒もみんな頑張っています。 先週の土曜日に、小平ベリーズステーション代表の長瀬里子先生がルネこだいらの中ホールでのリハーサル会を企画して下さり、私の教室の生徒も参加させて頂きました。...
2025/05/22
5月18日(日)保谷こもれびホール(タクトホーム GRANFARE ホール)メインホールでピティナ 西東京パザパステーション開催のステップが開催されました。 コロナの時には開催中止のこともありましたが、数えてみたら今年が10回目の開催となりました。素晴らしいスタッフの先生方に恵まれ、私の中では毎年楽しみな年中行事になっています。...
2025/04/30
4月29日(祝)保谷こもれびホール 小ホールで教室の発表会を開催しました。一昨年の11月以来1年半ぶりです。...
2025/04/25
お教室の発表会(4月29日)があと数日後に迫って参りました。生徒さんたちみんなすごくがんばっています。 ご入会をご検討されていて、発表会を見学されたい方がいらっしゃいましたら、お問い合わせ下さい。詳細をお伝えします。
2025/03/28
久しぶりの投稿です!昨年の9月以来になりますが、その間ももちろんレッスンはほぼ毎日、また諸々のイベントの運営やスタッフのお仕事、ステップのアドバイザーのお仕事、自分の演奏会やコンサートに足を運んだりと、忙しく活動は続けていました。...
2024/09/04
ブログの更新を怠っていた上半期には例年通り西東京ステップがあったり、赤松林太郎先生の公開レッスンにスタッフとして関わらせて頂いたり、教室の弾き合い会があったり、また夏にはピティナのコンペティションがあったりと、様々なイベントや行事がありました。...
2024/05/27
5月19日(日)日比谷のベヒシュタインセントラム東京で行われた渡部由記子先生の課題曲公開レッスンを聴講しました。今回は生徒のTちゃんも受講生として参加しました。 毎年この時期に渡部由記子先生のレッスンを見せて頂くことで初心に返り、ここからまた頑張ろうと思うのです。...
2024/04/18
むさしの絆ステーション(松田映子先生代表)主催のスケールハノン検定にスタッフとして関わらせて頂いています。多くの参加者の方の審査をしていて思うのは、やはりスケール、ハノンといった基本の大切さです。 専門的に学ぶかどうかは全く関係なく、趣味でピアノを習っている人にも必須のスキルです。...
2024/03/29
3月28日は宮地楽器のさくらホールで、本多昌子先生のショパンのワークショップの日でした。聴講と受講を1回おきに受けさせて頂くのですが、昨日は受講の日つまり公開レッスンの日でした。前回からイベント続きであまり練習できていなくて、今週焦って練習したら焦るほど全然弾けなくあり、また自分の演奏というのを客観的に聴くというのは本当に難しいことで、自分の音の中にいると何だかわからなくなってくるのです。あー弾けない、と気分が晴れない状態で公開レッスンへ。でも、行って良かったです。練習方法をたくさん教えて頂き、先生にもお手本の演奏をして頂き、気持ちが明るくなりました。先生の音は本当によく響くのです。来月までまたがんばろうと思います。